お知らせ 

通過証明書につきまして

 名古屋地区までの本選を通過された方々にお渡しした 通過通知書の文言で次のステップが「全国大会」、
 又は「地区大会」となるべきところで全て「本選」となってしまっておりました。
 有効性に変りはございませんが、気にされる方が多数いらっしゃるようですので、全員分を再発行して
 お送りすることとし、本日(9/26)発送致しました。
 10日前後でお手元に届くはずですので、それ以上お待ち頂いても未着の場合は事務局宛ご連絡ください。
 又、古い証明書でも全国大会への参加資格に影響はございません。
 受取られた皆様にはご心配をおかけしまして申訳ございませんでした。もう暫くお待ち下さい。
 尚、広島以降の地区では正しい表示となっております。


地区本選お申込み受付中です。

・本選お申込みは、現在受付中です。 東京1地区までのお申込みは締め切られました。
 東京2/3地区の締切9/29日(金)、仙台は10/04(水)となっております。
 お申込み忘れのございませんよう、ご注意下さい。又、以前からお願いしておりますが、最近郵送にかかる
 日数が大幅に延びておりますので、締切間際の発送は速達をご利用下さるようお願い致します。

 鹿児島地区までの地区本選は終了しております。名古屋までの結果は下のリンクからご覧下さい。
 広島~鹿児島までにつきましても間もなく掲載の予定でございます。
 今治、千葉地区本選のタイムスケジュールは、こちらからご覧頂けます。  LinkIcon今治地区本選LinkIcon千葉地区本選
 今治地区本選の参加票は9/19に、千葉地区は9/24に発送済みです。開催日の1週間前を過ぎても未着
 でしたら、事務局宛、お問い合わせ下さい。




・ウェブサイトから地区本選お申込み受付中です。当協会ウェブサイト/PTNA殿ウェブサイトの2通りがあり、
 お申込の手続きに違いがございますので、下のご注意をよくお読みの上、それぞれの手続きをお始め下さい。

1.当協会ウェブサイト:

 予め郵便局などから指定の口座宛に参加費をお振込み頂き、振込記録とお申込用写真データをご準備の上、
 手続きをお始め下さい。 手続き完了で、即お申込み完了となります。
 尚、こちらのサイトからのお申込みにはPTNAポイントはつきませんので、ご注意下さい。

2.PTNA殿提携コンクールサイト:PTNAポイント取得をご希望の方は、こちらからお申込み下さい。)
 課題曲スタンダードコースのみ受付中。

 先ず、提携コンクールサイトで手続きをして戴き、参加料はカード支払とコンビニ支払のどちらかをお選び
 戴けます。 カード支払の場合は、手続き完了で即お申込み完了、コンビニ支払の場合は、支払期限までに
 お支払いを済まされますと、その時点でお申込み完了となります。 
 期限までにお支払いがされなかった場合や、期限前でもお申込締切日を過ぎてしまった場合は、お申込み
 キャンセルとなりますのでご注意下さい。

3.この他、郵送でのお申込みも従来通り受付けておりますが、昨今、配送に要する日数が大幅に長くなって
 おりますので、締切前日、ないし当日に発送される方は極力、速達またはレターパックのご利用をお願い
 致します。
 皆様のお申込みをお待ちしております。


・お申込の際に、参加料を自由曲/課題曲のコース別を読み違えられる方、3曲以上の曲数で申し込まれる方、
 課題曲コースに課題曲以外の曲目で申し込まれる方などがいらっしゃいます。 お申込みの前に、要項の
 内容を、今一度ご確認頂きますようお願い致します。
 尚、規定額以上を振り込まれた場合は、本選時の参加料の一部に充当、お知らせ戴いた口座宛に返金などの
 対応を取らせて頂きますので、事務局までご相談下さい。


[ウェブお申込サイト]
 当協会第14回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japanお申込み用ウェブサイト]
 ご利用希望の方は行末のリンク又は、下記URLからお申込みフォームのページへお入り下さい。
  HTTPS://www.europe-piano.com/entry LinkIcon第14回コンクール

 PTNA殿HP提携コンクールサイト]

課題曲スタンダードコース:
  HTTPS://entry.piano.or.jp/contest/contests/2023122LinkIcon第14回コンクールPTNAお申込みサイト




第13回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan自由曲及び課題曲指導者賞を発表致します
 下のリンクからご覧下さい。

 今年も、指導者のご住所を書かれていない方が何名かいらっしゃいます。
 お名前が掲載された方で、発表後暫くお待ち戴いても賞状が届かない場合は、事務局宛ご連絡を
 お願い致します。


・第14回要項が完成し、発送を開始しております。
 既に請求がお済みの方は全て発送済みですので、未着の方は事務局までご連絡下さい。
 これからご請求の方は[資料請求・お問合せ]のページからお申込み戴ければ、順次お送りさせて戴きます。

 お急ぎの方は同じページから閲覧、ダウンロード、印刷も出来ますので、どうぞご利用下さい。

・第14回コンクール全日程が確定しております。[コンクール日程]のページでご確認下さい。

(仙台地区の日程が変更になりました。この地区に参加を検討されている方は日程をご確認下さい。)




1.数年前に著作権保護期間が50年から70年に延長されましたが、当協会では経過措置としまして追加参加料
 徴収対象を当面、従来通り没後50年として参りました。
 最近は適用範囲も比較的はっきりしてきたようですので、本年より当協会も新しい基準を適用させて頂く
 ことに致しました。 従来対象外だった作曲家が今年から一部対象となってまいりますが、何卒ご了承を
 お願い致します。
 新たに対象となる主な作曲家は、
 J.イベール、P.ヒンデミット、F.プーランクなどとなっております。 
 判断に迷う場合は、事務局宛お問い合わせ下さい。 宜しくお願い致します。

2.当コンクールの様子をピアニスト羽住美里のHPでご紹介しています。
  毎回の内容は右のリンクからご覧頂けます。LinkIconコンクール

3.当コンクール創設者杉谷昭子の遺稿エッセイ集がハンナ社より発売されております。
  ご興味を持たれた方は、書店などでご覧下さい。LinkIcon反逆のピアニスト杉谷昭子

4.ショパン3月号に、第13回の当コンクールで内藤克洋賞を受賞された寺内 愛結さん(特級部門)の
  演奏紹介記事が掲載されました。LinkIconChopin_3月号
 (寺内 愛結さんは2/23のガラコンサートに出演されました)

5.第9回(2018年度)グランプリ受賞者4名の方々の2019年8月のポーランドでの演奏旅行のご報告を

  ここに掲載させて戴きます。  ぜひ、ご覧下さい。LinkIcon2019ポーランドワルシャワツァー





ヨーロッパ・ピアノ協会
住所: 
〒125-0062 東京都葛飾区青戸7-23-11-201(本部) 
〒227-0036 神奈川県横浜市青葉区奈良町1566-95(事務局)
TEL: 045-567-2857 (月/火/木/金:10:00~17:00)
e-mail: info@europe-piano.com
FAX: 045-567-4868 (24時間対応)
WebSite: https://www.europe-piano.com/








その他の注意事項

☆第13回地区大会の審査結果LinkIcon第13回 Regional Final Result
☆第13回全国大会の審査結果LinkIcon第13回 Final Result

☆第13回指導者賞授与者一覧LinkIcon第13回指導者賞

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

EIPIC HP 2023 V1.0 updated 2023-09-22

運営組織


ヨーロッパ・ピアノ協会
本部:〒125-0062 東京都葛飾区青戸7-23-11-201
事務局:〒227-0036 神奈川県横浜市青葉区奈良町1566-95

Tel:045-567-2857(月/火/木/金:10:00~17:00
Fax:045-567-4868(24時間受信)
URL:https://www.europe-piano.com
E-mail:info@europe-piano.com



後援

イタリア共和国大使館LinkIcon
ポーランド広報文化センターLinkIcon


公益財団法人 日伊協会LinkIcon
公益財団法人 日独協会LinkIcon
株式会社 河合楽器製作所LinkIcon
ファツィオリジャパン株式会社LinkIcon
株式会社ベヒシュタインジャパンLinkIcon
ベーゼンドルファージャパンLinkIcon
ヤマハ株式会社LinkIcon
株式会社 音楽之友社LinkIcon
株式会社 ハンナLinkIcon
株式会社 東音企画LinkIcon
株式会社 全音楽譜出版社LinkIcon
社団法人 全日本ピアノ指導者協会LinkIcon
有限会社 アイエムシー音楽出版LinkIcon
エリザベト音楽大学LinkIcon


協賛

日仏文化協会LinkIcon
名古屋音楽大学 LinkIcon
学校法人福岡女学院LinkIcon
福島学院大LinkIcon
株式会社松永ピアノLinkIcon

(上記カテゴリー別・五十音順)